本ページはプロモーションが含まれています。【PR】タウンライフ株式会社【PR】LIFULL
当サイトが、人気ブログランキングの「戸建て部門」でランキング1位になりました!これからも丁寧に分かりやすく情報をお伝えしていきます。

【住宅|工法の種類と特徴】木造軸組・2×4工法・鉄骨造・RC造

今回は、ハウスメーカーや工務店選びのポイントにもなる「工法」について紹介していきます。

木造軸組工法や鉄骨造など、それぞれの特徴や対応するハウスメーカーも併せて紹介してまいります。

スポンサーリンク

工法の種類は?

まずは工法についてざっくりと種類や特徴を確認をしていきましょう。工法は、大きく分けて4つに分類されます。

  • 鉄骨造(S造)
  • 鉄筋コンクリート造(RC造)
  • 木造軸組工法
  • 2×4工法(木造パネル)

の4つです。

基本的にはこの4つをおさえておけば十分ですが、昨今はこれに加えて、

  • 木質パネル工法
  • ユニット工法

という、より特徴的な工法を採用しているハウスメーカーもありますので、このあたりも後半で紹介してまいります。

それではそれぞれを詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク

木造軸組工法|工法の種類と特徴

木造軸組工法|工法の種類と特徴

まずはおなじみの木造軸組工法です。在来工法ともいわれるほど日本でも馴染みのある工法で、多くのハウスメーカー、工務店がこの工法を採用しています。

木造軸組工法は、柱や梁などを木材を組み合わせ、さらにXの形に「筋交い」を作ることで強度を高める伝統工法です。

とはいえ、この在来工法をそのまま使っている大手ハウスメーカーはほぼなく、かなり改良が加えられました。

同じ木造で、6面体の箱を作る「2×4工法」が「面」で支えるのに対して、梁や柱を「点」で支える「軸組工法」は、間取りの自由度はあがるものの強度の面では劣っていました。

しかし最近のハウスメーカーは耐力壁で仕上げる「面構造(モノコック)」を採用しているため、2×4工法と同レベルの強度を保つことが可能になっていることがほとんどです。

木造軸組工法の特徴

  • 各工法の中では価格が安い
  • 木材の種類が豊富(杉、松、ヒノキ)でそれにより強度に差が出る
  • 集成材か無垢材かで価格に差がでる
  • 柱の太さで強度も変わる(3.5寸・4寸・4.5寸)
  • 耐力壁を採用した面構造(モノコック構法)で強度をアップできる
  • 梁や柱の接合部には金具を用いて強度を高めるのが一般的
  • 鉄骨造に比べ、軽いので○
  • 調湿機能がある
  • 鉄に比べて熱伝導率が低く、断熱効果にすぐれる

木造軸組工法を採用している代表的なハウスメーカー

→木造軸組工法を採用しているハウスメーカー一覧

【木造軸組工法とは】メリット・デメリット|専門家とリアルな口コミ評価は?
木造軸組工法 先生 HOMEくん、今日は「木造軸組工法」という建築技術について学ぼう。 HOMEくん 木造軸組工法って何ですか? 先生 木造軸組工法は、日本の伝統的な建築技術で、柱と梁を使って建物の骨組みを作る方法だよ。この工法は、木の柔軟...
スポンサーリンク

2×4工法(木造パネル)|工法の種類と特徴

2×4工法(木造パネル)|工法の種類と特徴

2×4工法(木造パネル)は、枠組材(2インチ×4インチ)と構造用面材によって、6面体(床・壁・天井)を作ります。簡単に言えば「箱」を作って積み上げていきます。全荷重を木質の耐力壁で支えるので強度があると人気になりました。もともとは北米で発達し、普及した工法です。

2×4工法の特徴

  • 歪みにくいとされる6面体構造なので耐震性に優れる
  • それぞれの箱を作るので耐火性もある
  • 面というシンプル構造なので、断熱材の施工が容易で断熱性も高い
  • 箱を作ってしまうので気密性に優れる
  • 苦手だった間取りの自由度も、法改正により上がっている
  • 価格は木造軸組より高い傾向
  • 最近はさらに厚みのある2×6工法も人気

2×4工法を採用している代表的なハウスメーカー

→2×4工法に対応するハウスメーカー一覧

https://custom-home.xyz/2×4-construction-method/

鉄骨造|工法の種類と特徴

鉄骨造|工法の種類と特徴

鉄骨造とは、家の柱や梁を重軽量の「鉄骨」で作る工法です。木材より強度のある鉄骨を柱などに採用しますので、その本数が少なくて済みます。

柱の本数が少なく、さらに置く場所の選択肢が広がれば、必然的に間取りの自由度が増すというメリットが出てきます。

鉄骨造の種類を大きく分ければ、

  • 3階建て以上に推奨される「重量鉄骨」
  • 2階建てまでに推奨される「軽量鉄骨」

にわかれます。

さらに詳しく分類すると

  • 重量鉄骨ラーメン工法
  • 軽量鉄骨ユニット工法
  • 軽量鉄骨軸組工法

などに分かれます。

鉄骨造(S造)の種類と特徴
工法の種類 特徴
重量鉄骨ラーメン工法
  • 「ラーメン」はドイツ語で「枠」を意味します。
  • 重量型鋼材の柱と梁をボルトで固定後、接合部を完全に接合します。
  • 柱と梁のみで構成されているため、開口部や大空間の確保が可能です。
軽量鉄骨ユニット工法
  • 工場生産されたユニット単位の部屋、またはスペースの一部を現場で組み立てます。
  • 軽量鉄骨と組み合わせるパネルには、フネンパネル、ALC系パネルがあります。
軽量鉄骨軸組工法
  • 木造軸組工法の骨組みを軽量鉄骨に置き換えた工法で、一般にプレハブ工法とされます。
  • 筋交いには丸い鋼材(ブレース)を用います。品質が一定していて、耐震性、耐久性に優れます。

鉄骨造の特徴

  • 価格は木造に比べると高くなる傾向
  • 柱の数が少なく、大間口や大空間など間取りの自由度が高い
  • 強度があるのは確かだが、住宅レベルの建築では木造の強度でも十分
  • 木造に比べ重量があるので、土台となる基礎が大事
  • 木と比べて、鉄は熱伝導率が高いため、断熱性能は木造に軍配。外張り断熱など各社工夫をしているものの、技術的にクリアしたのはヘーベルハウスくらい
  • 地震の際には木造よりも揺れやすいので「制震システム」は要検討
  • 3階建て以上の多層階プランも得意

鉄骨造を採用している代表的なハウスメーカー

→鉄骨造に対応するハウスメーカー一覧

【鉄骨造とは】メリット・デメリット|専門家とリアルな口コミ評価は?
「鉄骨造」とは 先生 HOMEくん、今日は「鉄骨造」という建築方法について話そう。 HOMEくん 鉄骨造って何ですか? 先生 鉄骨造は、主に鉄骨を使って建物の骨組みを作る建築方法だよ。非常に強度が高く、地震や台風などの自然災害に強い構造を持...

鉄筋コンクリート造|工法の種類と特徴

鉄筋コンクリート造|工法の種類と特徴

鉄筋コンクリート造は、鉄筋を組み、型枠で囲ってコンクリートを流し込む工法です。

  • 鉄筋コンクリートラーメン工法
  • 鉄筋コンクリート壁式工法

の2種類があります。

鉄筋コンクリート造の種類と特徴
工法の種類 特徴
鉄筋コンクリートラーメン工法
  • 鉄筋コンクリートの梁と柱で構成する工法で、設計の自由度が高く広い開口部や大空間も可能です。
  • 室内に柱や梁の出っ張りが見えるケースが多くなります
鉄筋コンクリート壁式工法
  • 鉄筋コンクリートの壁と床により構成する工法です。
  • 柱や梁の出っ張りがないので室内がすっきりします。

鉄筋コンクリート造の特徴

  • 価格は4工法の中では一番高くなる傾向
  • 耐火性や耐久性に優れる
  • 曲線(R)の表現も自由自在
  • 間取りやレイアウト変更、窓などの開口部の変更などリフォームは困難
  • 断熱性能は苦手な傾向

鉄筋コンクリート造に対応する代表的なハウスメーカー

→鉄筋コンクリート造に対応するハウスメーカー一覧

【鉄筋コンクリート造とは】メリット・デメリット|専門家とリアルな口コミ評価は?
「鉄筋コンクリート造」とは 先生 HOMEくん、今日は「鉄筋コンクリート造」、略してRC造について学ぼう。 HOMEくん RC造って何ですか? 先生 RC造(reinforced-concrete-construction)は、鉄筋を組み込...

木質パネル工法|工法の種類と特徴

ここからは、さらに特徴的な工法についても確認していきます。まずは木質パネル工法です。

木質パネル工法は、基本の考え方は2×4工法と同じで、耐力壁(面)で支える工法です。

一般的な工法では、まずは現場で壁など躯体を作り、その後で断熱材を施工(充填)していきます。しかし木質パネル工法では、工場で断熱材まで施工された壁パネルを作り、現場に運びます。現場ではこれを組み合わせていくだけという仕組みです。

工場で断熱材まで施工してしまうので、職人の腕に左右されず品質が安定するというのがウリです。

最近では、断熱材だけでなく外壁まで施工された壁パネルを工場で生産し現場に運ぶといったハウスメーカーも台頭してきました。

ただ、私が参考にした「建てる前に読む!絶対にしくじらないハウスメーカー選び 大手11社徹底解剖! [ 市村博 ]」によれば、なかなか課題も多いようです。

木質パネル工法を採用している代表的なハウスメーカー

ユニット工法|工法の種類と特徴

最後にユニット工法です。

断熱材や外壁を施工した壁パネルを現場に運ぶ「壁パネル工法」。しかし、さらにそれを超える工法があります。

それが「各部屋」「階段」「玄関」などを全てユニット単位で工場生産し、それを現場で組み立てる「ユニット工法」です。

ほとんどの工程を工場内で行うため、工期の大幅短縮が可能なのが特徴です。工場で作り上げるので「大工の技術による差」が生じにくく、性能や技術のレベルが保たれるというメリットもあります。

一方で、間取りの自由度は低く、決められたサイズの部屋をいくつか選んでパズルのように間取り決めをしていきます。

ユニット工法を採用できる代表的なハウスメーカー

住宅における工法の特徴まとめ

最後に今回紹介したそれぞれの工法の特徴を一言でまとめます。

「木造軸組」は、間取りの自由度と価格
「2×4工法」は、断熱性能
「鉄骨造」は、頑丈な多層階建築
「鉄筋コンクリート造」は、自由な表現力が可能にする建築家向け
「壁パネル工法」は、課題クリアすれば品質が安定
「ユニット工法」は、完成までの早さと品質の安定

各メーカーそれぞれに特徴があるので一概には言えませんが、ざっくりとまとめさせていただきました。

たくさんあるハウスメーカーをある程度しぼりこむのに「工法」を決めてしまうのは雑誌などでもオススメされている方法ですから、ぜひ参考にしていただければと思います。

工法である程度しぼり込みができたら、いよいよ次のステップです。「スーモカウンター」などで具体的な相談をしてみたり、「タウンライフ家づくり」のようなサイトで各社の価格を比較したりしながら家づくりを進めていきましょう。

それでは。

→スーモカウンターとライフルホームズすまいの窓口を比較してみた

コメント

タイトルとURLをコピーしました