本ページはプロモーションが含まれています。

【PR】タウンライフ株式会社

【PR】LIFULL

当サイトが、人気ブログランキングの「戸建て部門」でランキング1位になりました!これからも丁寧に分かりやすく情報をお伝えしていきます。

いきなりですが、質問です。
下の画像を見て「おいおい、これ大丈夫か?」と感じますか?

断熱材に開けた穴、マイホームのチェックポイント

分からなかった方は、ハウスメーカーやモデルハウス見学はちょっとストップ!

ここはしっかり対応してもらわないと、毎月の光熱費やメンテナンスでずーっと損をしてしまう、マイホームの基本です。

損をしないためにも、家のことを「もうちょっと」だけ学びませんか?

例えばLIFULL HOME’S 住まいの窓口で、マイホームの基本を学ぶだけでもかなり効果があります。

また、すでに気になるハウスメーカーがある方はタウンライフの一括見積もりサービスで、価格競争だけは絶対にしてもらいましょう。これはやらなきゃ損。

マイホームは高額。だからこそ損はかなり痛いです。
そうならないためにも、2つのサービスの活用を強くおすすめいたします。

スポンサーリンク

【セキスイハイム】坪単価・評判・標準仕様|2023年

※情報は2023年(令和5年)公式サイト等からの情報です。最新情報や詳細は公式サイト等でご確認ください。

スポンサーリンク

セキスイハイムをプロが口コミ評価

建てる前に読む!絶対にしくじらないハウスメーカー選び 大手11社徹底解剖! [ 市村博 ]」というホームインスペクター著の本での口コミ、ならびに各性能の5段階評価を紹介します。

セキスイハイム|ホームインスペクター評価
耐震性能
断熱性能
気密性
耐火性
遮音性
耐久性
設計自由度
施工力
アフター
総合
  • プレハブ・鉄骨ユニット工法、つまり工場で外壁から内装までほぼ完成した箱型ユニットを運んできて家の形に組み立てていく仕組み
  • 工場で作るから品質が安定する安心感がポイント
  • かなり特殊な工法なのでセキスイハイムで決めている人はほぼ一択。競合はトヨタホームくらい。
  • ユニット工法にこだわらず、鉄骨造なら他でもと検討している場合、鉄骨メーカーに相談にいくと大体はそっちに流れる。セキスイハイムは比較すると間取りの自由度がなさすぎるから。
  • 間取りの自由度に限りがあるから、あまり悩みたくない人にはおすすめ。そのかわり内部造作には時間がかかる
  • 出来上がった家を買う感覚だから、契約しないと話が進まないため契約先行型
  • 工場で作ってくるから、工期が短いというメリットがあるが、着工まで時間がかかるし、基礎でも一ヶ月くらいはかかるので、60日くらい。最近は他社も工期を短くしてきているのでメリットとしては微妙なライン
「セキスイハイム」って実際どうなの?→大手ハウスメーカー11社のプロ評価をチェック!
「セキスイハイム」×「あなたの希望」=「およそ〇〇〇万円?」
→「タウンライフ」は、サクッと条件を入れるだけだから無料でチェック可能!!

それでは次の項目から、より具体的な特徴や実際に建てた方の口コミ・評判をチェックしていきましょう。

スポンサーリンク

セキスイハイムの評判・口コミ

セキスイハイムの評判・口コミ

セキスイハイムで家を建てた方たちの評判・口コミを抜粋します。ただ、ネット上の評判・口コミはクレーム系のものが多いです。ですから参考程度にご覧頂ければとおもいます。

  • ユニット工法なので、若干自由度に制約がありました。トイレ施設と大きな蓄電池など、同じユニット内に複数の設備が基本的にNGとのこと
  • 担当の営業さんに「値引き条件に工場見学という条件がありまして」と言われ、固まった。家が作られる工程を見られるのは嬉しいのですが、時間を作るのが大変でした。
  • 照明計画で難航。せっかくの注文住宅なんで「しつこくてすみません」といいながら何度もやり直しましたが、とことん付き合ってくれましたよ。
  • 畳のサイズは僕の後悔ポイントです。何も言わないと団地間サイズの畳になります。押入れ少し薄くすれば本間サイズ行けたので、メッチャ後悔してます。
  • 真夏でも玄関開けたときに熱気が籠ってたことは一度もないですね。 ハイムって何か熱交換のシステム上手く行ってるみたいで、わりかしエアコンかけなくても涼しい
  • 私は契約上まったく外構をハイムに依頼しないのはNGと聞いているのですが、 
    営業さんよりハイムの外構は高いから最低限だけハイムに任せて他は外構業者に依頼した方がいい外構ができると言われました
  • 引渡し前、室内は、もうええのにってくらい几帳面にハウスクリーニングをしてくれた。けど、逆に外の掃除はちょっと雑だったかな。
  • 最近は、鉄骨系の工場よりも工程が埋まっているとのことでした。 ハイムといえば鉄骨だと思っていたのですが(私は木質系を選びましたが)、 最近は木質系にも注目が集まっているのですかね? 
  • 私はコストと仕様のバランスでパナソニックのラクシーナが良かったのですが、妻の意見(デザインと収納力)でリクシルのアレスタにしました。
  • 翌日の天気予報が雨だと前日の23時から7時までエアリーがかなり除湿してくれるんですかね?朝起きたら雨降りでしたが室内は湿度50%で驚きました。再熱除湿のおかげか寒くもないし快適エアリーのHEMS制御恐るべし
  • 床下のエアリーは脱衣所に吹き出し口が来ますので、冬場は脱衣所と風呂が一番暖かくなります。換気も兼ねているので家族に花粉症持ちがいるなら強くお勧め。
  • フラット屋根はあまり好きじゃないのと気密、断熱に 優れてるグランツーユーにしました、1階と2階の温度差ないという方も いますが私の家は残念ながらあります、2階夏は暑い

「セキスイハイム」と比較したいハウスメーカーは?

それなら「LIFULL HOME’S 住まいの窓口」が、すぐに答えます!
無料でオンラインも対応なのでお気軽にどうぞ!

スポンサーリンク

セキスイハイムの平均坪単価・価格

セキスイハイムの平均坪単価・価格

セキスイハイムの価格、平均坪単価は公式サイトでの公表はありません。

こちらをご利用ください↓

「セキスイハイム」×「あなたの希望」=「およそ〇〇〇万円?」
→「タウンライフ」は、サクッと条件を入れるだけだから無料でチェック可能!!

また雑誌などでは約「84万円」という情報があります。

ここまで紹介してきたハウスメーカーの中では比較的高めの設定ですが、性能やアフターサービスなどを加味すれば妥当といえる価格です。

→3000万円の注文住宅の資金計画をシミュレーションしてみた

また、よくハウスメーカー毎の坪単価ランキングなどを見かけますが、同じハウスメーカーにも「ローコスト」「ZEH(ゼッチ)住宅」「平屋」など様々な商品を扱っており、価格帯もさまざま。

「気になるけど、ここは高いから」と、簡単に諦めずに相談してみましょう。

他のハウスメーカーをチェック

セキスイハイムのCM動画

セキスイハイムのCM動画はこちらです。

セキスイハイムの展示場・モデルハウス・キャンペーン

セキスイハイムの展示場・モデルハウス・キャンペーン

※イメージはセキスイハイム公式サイトより

ハウスメーカーをある程度決めたら、展示場やモデルハウスには必ず足を運びましょう。現地で体感することで分かることもありますし、その後の間取り打ち合わせやインテリアのヒントをもらえます。

→【モデルハウス見学の注意点】失敗しない為のチェックポイント20項目

 

セキスイハイムの工法・構造

セキスイハイムの建築工法はオリジナルの「ユニット工法」です。

住宅をユニット単位に分割して、品質管理の徹底された工法で精密につくり込みます。工場で各部屋(パーツ)を作り、現地へ運んでユニットを連結させます。

セキスイハイムの工法・構造

現地へ材料を運んで一から家を建てていく一般的な建築では、作業レベルが職人の腕によってばらつきが出てしまいますが、セキスイハイムのユニット工法なら工場で大部分を作ってしまうので、仕上がりに差が出にくいというメリットがあります。

ユニット工法 セキスイハイムの工法・構造

工場ならではの精密な溶接によって鉄骨を強固に接合する「ボックスラーメン構造」を採用しているため、強度もあります。

ユニットのサイズは100近くから選択できるため、かなり自由度が高いですが、完全な自由設計にはできないという若干のデメリットもあります。

一般的なハウスメーカーは、木造や鉄筋コンクリートなど在来の工法を採用していますが、セキスイハイムはオリジナルの工法で人気を集めています。

→【工法の種類と特徴】木造・鉄筋コンクリート・2×4工法・鉄骨造

セキスイハイムの耐震等級

セキスイハイムの耐震等級

セキスイハイムの耐震等級は倒壊防止、損傷防止ともに最高レベルの「耐震等級3」です。

耐震等級比較表
耐震等級1建築基準法(法律)にて定められている、最低限の耐震性能。・阪震度6強~7の地震でも、即倒壊はしないレベル。ただし、大規模修繕や建て替えとなる可能性がある。
耐震等級2等級1の1.25倍の耐震性能。震度6強~7の地震でも、一定の補修程度で住み続けられるレベル。学校・避難所など公共建築物に多い。
耐震等級3等級1の1.5倍の耐震性能。震度6強~7の地震でも、軽い補修程度で住み続けられるレベル。消防署・警察署などに多い。

最近は耐震等級3というハウスメーカーが増えました。確かに頑丈なほど安心ではありますが、その分だけコストがかかっていることを忘れずに。「一般的な住宅に耐震等級3は過剰では?」と指摘する専門家もいますので費用面と相談しましょう。

また、耐震だけでなく「制震」「免震」などの技術を採用しているハウスメーカーも増えましたので併せてチェックしましょう。

→【比較|耐震・制震・免震】地震対策はマイホーム購入前にチェック!

セキスイハイムの断熱性能・省エネルギー対策等級

セキスイハイムの断熱性能・省エネルギー対策等級

省エネルギー対策等級は「住宅性能表示制度」の評価分野のひとつで、省エネルギー対策等級が高ければ、それだけ建物の断熱性が上がります。住宅の断熱性能やエネルギー効率など「熱損失係数(Q値)」「夏期日射取得係数(μ値)」「結露防止対策」を審査し、等級で評価します。

  • 熱交換型換気システム
  • 基礎断熱
  • アルミ樹脂複合サッシ
  • 全館空調システム「快適エアリー」
  • 温水式輻射暖房

などの技術でセキスイハイムは「省エネルギー対策等級4」で、一番性能が高い住宅です。

セキスイハイムの商品ラインアップ

パルフェ セキスイハイムの商品ラインアップ

  • パルフェ
  • パルフェ-bjスタイル
  • デシオ 3階建て
  • ドマーニ
  • スマートパワーステーション
  • スマートパワーステーションアーバン
  • グランツーユーV(2×6)
  • Life Planning Heim
  • セキスイハイムの平屋住宅(鉄骨系)
  • セキスイハイムの平屋住宅(木質系)
  • V to Heim 
  • 未来基準の家
  • ドクターズエアーモデル
  • かげやまモデル
  • 隣居スタイル
  • うちそとテラス
  • NEO STORY
  • snow peakモデル

セキスイハイムに平屋はある?

セキスイハイムに平屋はある?

老後の生活のことを考えて、最近はあえて平屋にする方が増えていますので、商品ラインアップにあるかも調べました。

セキスイハイムでは「セキスイハイムの平屋住宅」という平屋建ての商品が、鉄骨系と木質系であり、さらに育児世帯や老後世帯などプランが分かれ「そだての家」「たのしみの家」「楽の家」「グランツーユー平屋」という豊富なラインアップの平屋を探せます。

セキスイハイムの保証期間

セキスイハイムの保証期間

地盤が緩んで家が傾いてしまったり、シロアリ被害にあってしまったり、マイホームは購入後の保証が大切です。

セキスイハイムでは構造躯体や防水に関する保証を20年と、防蟻に10年の保証がつきます。さらに引渡しから2年目までの計3回の定期点検と、5年目から各5年ごとの定期診断を無償で60年間行います。

大手ハウスメーカーの中でもトップクラスの保証と言えます。

ただし、ここでの保証はあくまでそのハウスメーカーが存続していればという大前提を忘れないように比較しましょう。

セキスイハイムの特徴

セキスイハイムの特徴

セキスイハイムのマイホーム・注文住宅の特徴をまとめます。

  • 安い深夜の電力を利用して床下に熱を蓄積し、床から部屋全体を温める湯か質蓄熱暖房「あったかハイム」など、光熱費を抑えて環境に優しい工夫満載のエコ住宅
  • 一年中家の中の空気を快適にしてくれる「快適エアリー」は、夏涼しく冬暖かい、部屋干しでも洗濯物がよく乾く
  • セキスイハイムオリジナルのユニット工法とボックスラーメン構造が実現する耐震等級最高の強度
  • ユニットを管理された工場で作るので、職人の腕に左右されない安定した品質の住宅が建てられる
  • メンテナンスほぼ不要な磁器タイル外壁
  • 一般的な断熱材「グラスウール(10Kや14K)」ではなく、「細繊維グラスウール(16K)」を採用しているので、同じ高気密高断熱の中でも上位の性能を持つ
  • 快適エアリーの「熱交換換気扇」が、熱のロスを大幅に抑えつつ、クリーンな換気を実現
  • 内装材は全てホルムアルデヒド放散量が最も少ないF☆☆☆☆材
  • スマートハウスやZEH住宅など、電力エネルギーの自給自足に意欲的で、スマートパワーステーションというシリーズも展開している

セキスイハイムの会社概要

セキスイハイムの会社概要

※イメージはセキスイハイム公式サイトより

まずは「セキスイハイム」の会社概要から確認していきましょう。

の会社概要
会社名セキスイハイム 大阪本社 東京本社
本社住所大阪市北区西天満2丁目4番4号 等
創業・設立1971年(セキスイハイム工業株式会社)
店舗数全国46店舗
販売戸数・実績太陽光発電搭載住宅年間160,000棟
施工エリアほぼ全国
公式サイトhttps://www.sekisuiheim.com/index.html
問い合わせhttps://www.sekisuiheim.com/contact/inquire/index.html

 

  • 「創業」から歴史が長いほど、家を建てた後の保証にも安心感があります。
  • 建築予定の土地が「施工エリア」内かをチェックしましょう。
  • 「販売戸数の実績」はどれだけ多くのお客様に選ばれているか、会社の規模などの参考にしてください。
  • ハウスメーカーの転職・採用は「doda
「セキスイハイム」×「あなたの希望」=「およそ〇〇〇万円?」
→「タウンライフ」は、サクッと条件を入れるだけだから無料でチェック可能!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました