※情報は2023年(令和5年)公式サイト等からの情報です。最新情報や詳細は公式サイト等でご確認ください。
日本ハウスHDをプロが口コミ評価
まずは「日本一わかりやすい注文住宅の選び方がわかる本(2020-2021) (100%ムックシリーズ)」という本での「日本ハウスHD」のプロ評価(5段階)を紹介します。
日本ハウスHDのプロ評価 | |
施工精度 | 3/5 |
設計の自由度 | 3/5 |
営業スタッフ | 3/5 |
コスパ満足度 | 4/5 |
アフターサポート | 3/5 |

- 建築において信頼のあるヒノキを構造体に採用した木造にこだわる
- 使用する木材を山から選べる「木魂祭」
- 和テイストの注文住宅が得意
- エリアの工務店を準社員扱いとする「棟梁システム」を採用し、技術力を底上げ
- 特に東北エリアでの知名度が高い
- 2020年からはバーチャル展示場も実施
日本ハウスHD|プロの口コミ・評判
- 太陽光発電やオリジナルの制震装置など機能的な標準装備が充実
- 機能性の高い住宅は、同価格帯のハウスメーカーの中でもコスパ満足度が高い

それでは次の項目から、より具体的な特徴や実際に建てた方の口コミ・評判をチェックしていきましょう。
日本ハウスHDの評判・口コミ
日本ハウスHDで家を建てた方たちの評判・口コミを抜粋します。ただ、ネット上の評判・口コミはクレーム系のものが多いです。ですから参考程度にご覧頂ければとおもいます。
- 営業さんも設計さんもコーディネーターさんも辛抱強く色々なアイデアをだしてくれました
- どのハウスメーカーでも言えるが、営業のレベルと職人のレベルで良くも悪くもなる
- 新居に訪問しに来た友人は、みな口を揃えて「新築のいい匂いがする〜」といってくれます。木造、檜を選んで私も満足しています。
- これから来るであろう介護生活のために、メーターモジュールのゆったりした廊下やトイレを実現できる日本ハウスに決めました
- 住んでからのアフターがとても良かった。住んで三年になるが前回は感謝訪問という事で玄関&玄関タイルにワックスを丁寧にしてくれた。
- 担当してくれた営業さんがやめてしまったとのことで、なんかそのあとのアフターはいまいちに感じられる
- 初期費用は高いかもしれないけど、太陽光パネルがしっかり稼いでくれているので光熱費は相当たすかりました
- エアコンもよく聞くし、窓の結露も一切なし。断熱性と気密性に感謝
- 突然の感謝訪問とやらで、出かけようとしているにもかかわらずいろいろ質問。いいサービスなのかもしれないけれど、こっちの事情も考えて
日本ハウスHDの平均坪単価・価格
日本ハウスHDの価格、平均坪単価は約「60万円」です。55万円から65万円だったという情報が多いようです。
ただこれは、あくまで本体価格の坪単価・価格の目安なので参考程度に、これに土地代や諸経費、インテリアや外構にこだわればそれだけ上乗せされていきますから要注意です。
こちらをご利用ください↓
価格帯的にはローコストとは言えませんが、一般的なハウスメーカー並みかやや安いといえます。
→3000万円の注文住宅の資金計画をシミュレーションしてみた
また、よくハウスメーカー毎の坪単価ランキングなどを見かけますが、同じハウスメーカーにも「ローコスト」「ZEH(ゼッチ)住宅」「平屋」など様々な商品を扱っており、価格帯もさまざま。
「気になるけど、ここは高いから」と、簡単に諦めずに相談してみましょう。
他のハウスメーカーをチェック日本ハウスHDのCM動画
日本ハウスHDのCM動画はこちらです。
泉谷しげるさん・市原かれんさん出演 最新テレビCM
— 日本ハウスHD (@nihonhouse_hd) May 28, 2018
毎週日曜日のテレビ朝日「サンデーLIVE」にて放映中
<CMギャラリー>https://t.co/zxvR7GQBOG#日本ハウスHD #檜 #モデルハウス #住宅展示場 #泉谷しげる #市原かれん pic.twitter.com/ijl0ZuvTBT
しかし、最近ではあまりテレビCMには力をいれない方向に言っているのか、2019年以降新CMは見られません。
ハウスメーカーの収益の多くは「家を売る」ことで得ています。CMや宣伝広告はそこから得た利益でまかなっています。
つまり、CMがないということは、宣伝広告費にあまりお金をかけていない=顧客の負担が少ないと受け取ることも可能です。
日本ハウスHDの展示場・モデルハウス・キャンペーン
※イメージは日本ハウスHD公式サイトより
ハウスメーカーをある程度決めたら、展示場やモデルハウスには必ず足を運びましょう。現地で体感することで分かることもありますし、その後の間取り打ち合わせやインテリアのヒントをもらえます。
→【モデルハウス見学の注意点】失敗しない為のチェックポイント20項目
日本ハウスHDの工法・構造
日本ハウスHDの建築工法は「木造軸組工法」です。
木造軸組工法
木造軸組工法は、柱や梁などを木材を組み合わせて筋かいを作る、古来よりある伝統工法です。住宅建築では最も多い材質で、強度の割に軽く、調湿作用もあります。
他の素材に比べて安価である上に、選ぶ木材によっても価格が違います。
木造の種類には、
- 木造軸組工法
- 木質パネル工法
の2種類と、後ほど紹介する2×4工法があります。
木造の種類と特徴 | |
工法の種類 | 特徴 |
木造軸組工法 |
|
木質パネル工法 |
|
新木造ストロング工法
日本ハウスHDでは、この木造軸組工法を改良し、
- 4寸の檜無垢柱
- 「檜無垢柱」4面に切溝を入れ強度と耐久性を高める
- 2階床は、ヘビーティンバーシステムを取り入れた新ストロング床組
水平剛性3 - 壁には、構造用合板使用によるストロング壁(3.3倍、3.7倍など)を
採用 - 柱や梁の接合部など肝になる部分には、丈夫で長持ちなHT(ハイテンション)座付ナットを採用
- 木造軸組工法と2×4工法の長所を合体させた、耐震性・気密性の高い「モノコック構造」
- 科学の工法であるノンボルト金物工法に、木造軸組工法とツーバイフォー工法の長所を合体させた「J・エポック工法」
- コンクリート呼び強度30Nの採用の高耐久コンクリート基礎
などの技術を集結させ、強固な住宅を実現しています。
→【工法の種類と特徴】木造・鉄筋コンクリート・2×4工法・鉄骨造
日本ハウスHDの耐震等級
日本ハウスHDの耐震等級は最高等級の「3」です。
耐震等級比較表 | |
耐震等級1 | 建築基準法(法律)にて定められている、最低限の耐震性能。・阪震度6強~7の地震でも、即倒壊はしないレベル。ただし、大規模修繕や建て替えとなる可能性がある。 |
耐震等級2 | 等級1の1.25倍の耐震性能。震度6強~7の地震でも、一定の補修程度で住み続けられるレベル。学校・避難所など公共建築物に多い。 |
耐震等級3 | 等級1の1.5倍の耐震性能。震度6強~7の地震でも、軽い補修程度で住み続けられるレベル。消防署・警察署などに多い。 |
最近は耐震等級3というハウスメーカーが増えました。確かに頑丈なほど安心ではありますが、その分だけコストがかかっていることを忘れずに。「一般的な住宅に耐震等級3は過剰では?」と指摘する専門家もいますので費用面と相談しましょう。
また、耐震だけでなく「制震」「免震」などの技術を採用しているハウスメーカーも増えましたので併せてチェックしましょう。
日本ハウスHDには、プレートの間に粘弾性体を挟み、地震時プレートが上下に動きそれとともに粘弾性体が変形することで地震のエネルギーを抑える制振パネルがあります(オプション)。
→【比較|耐震・制震・免震】地震対策はマイホーム購入前にチェック!
日本ハウスHDの断熱性能・省エネルギー対策等級
省エネルギー対策等級は「住宅性能表示制度」の評価分野のひとつで、省エネルギー対策等級が高ければ、それだけ建物の断熱性が上がります。住宅の断熱性能やエネルギー効率など「熱損失係数(Q値)」「夏期日射取得係数(μ値)」「結露防止対策」を審査し、等級で評価します。
- 高性能グラスウール
- 窓には、アルゴンガス充填のLow-Eトリプルガラス、樹脂サッシ
- 熱交換型ダクトレス換気システム
などの断熱対策を施しています。省エネルギー対策等級の記載はありませんが、標準でZEHゼッチ仕様ですから、高い断熱性に期待ができます。
→グラスウール、ロックウール、セルローズファイバーなど断熱材を比較する
日本ハウスHDの保証期間・アフターサービス
地盤が緩んで家が傾いてしまったり、シロアリ被害にあってしまったり、マイホームは購入後の保証が大切です。
日本ハウスHDでは、
- 引渡しから60年、年一回以上の感謝訪問(ホームドクターシステム)
- 年一回の感謝祭
- 10年毎の必要メンテナンス実施で最長60年(※商品によっては35年)の延長保証
などを保証しています。また、公式サイトには記載がありませんが瑕疵保証責任保険により、
- 構造躯体に対して初期保証10年
- 防水に対して初期保証10年
は守られているので安心しましょう。
ただし、瑕疵保証責任保険以外のここでの保証・アフターサービスはあくまでそのハウスメーカーが存続していればという大前提を忘れないように比較しましょう。
日本ハウスHDの特徴
日本ハウスHDのマイホーム・注文住宅の特徴をまとめます。
- 「檜」のフィトンチッド成分により、自律神経安定などのリラクゼーション効果、ストレス軽減効果があるだけでなく、吸放湿性が優れ、室内空気環境を整える
- オプション料金なしで内装も檜仕様に
- 省令準耐火構造仕様なので、火災保険は一般木造住宅の約半分
- 長期優良住宅を標準仕様でクリア
- 年間給湯保温率の高い、ヒートポンプ式給湯器を採用
- HEMS、ZEH(ゼッチ)住宅対応
- 太陽光発電をほぼ全商品に標準搭載
- 住宅の基本寸法は1メーターモジュールでゆったり
- 直営工事と棟梁システムの家づくり
日本ハウスHDの商品ラインアップ
日本ハウスHDの商品ラインアップは、
- 快適住宅「館」(檜4.5寸の柱、骨太百年の家)
- 快適住宅「華」(檜4寸の柱、孫の代まで檜百年住宅)
- 快適住宅「彩」(檜3.5寸の柱、丈夫で長持ち)
- 快適住宅「J-ステージ」(選べる木造提案住宅)
- 都市型狭小住宅アヴァンス(HEMSを装備した先進の住まい)
- 都市型狭小住宅ヴェール(屋上ガーデニングのある暮らし)
- 都市型狭小住宅セキュラ(セキュリティを中心に考えた安心の住まい)
- グランジェス(セカンドライフを豊かに過ごす「かたらいプラン」「ささえあいプラン」「ふれあいプラン」)
- 快放空間(ストロングビームテクノロジーで、大間口・大空間を可能に。開放感を生み出す強い家)
- 賃貸併用住宅
などがあります。
日本ハウスHDに平屋はある?
老後の生活のことを考えて、最近はあえて平屋にする方が増えていますので、商品ラインアップにあるかも調べました。
日本ハウスHDでは、平屋建て専門の商品はありませんが、もちろん依頼することは可能です。
日本ハウスHDの会社概要
※イメージは日本ハウスHD公式サイトより
まずは「日本ハウスHD」の会社概要から確認していきましょう。
日本ハウスHDの会社概要 | |
会社名 | 株式会社日本ハウスホールディングス |
本社住所 | 千代田区飯田橋四丁目3番8号 日本ハウスHD飯田橋ビル |
創業・設立 | 昭和44年2月13日 |
販売戸数・実績 | 新築住宅年間36,000棟以上 |
施工エリア | ほぼ全国 |
公式サイト | https://www.nihonhouse-hd.co.jp/ |
問い合わせ | https://www.nihonhouse-hd.co.jp/contact/ |
- 「創業」から歴史が長いほど、家を建てた後の保証にも安心感があります。
- 建築予定の土地が「施工エリア」内かをチェックしましょう。
- 「販売戸数の実績」はどれだけ多くのお客様に選ばれているか、会社の規模などの参考にしてください。
- ハウスメーカーの転職・採用は「
doda」
コメント