当サイトが、人気ブログランキングの「戸建て部門」でランキング1位になりました!これからも丁寧に分かりやすく情報をお伝えしていきます。
「賃貸」と「持ち家」とでは、どっちがいいんですか?
それには様々な意見がありますね。
じゃあ「戸建て」と「マンション」は?
それもライフスタイル次第です。
「建売り」か「注文住宅」かは?
それも考え方次第です。
うーん…、それは、人によって「答え」が違うってことですか?
おっしゃる通り。すべてにメリットがあります。
だからマンションの営業は「マンションが一番」、戸建ての営業は「だんぜん戸建てです」と言えてしまうのです。
私が「マンション向きじゃない」としても?
売るのが仕事ですから、許してあげてください。だからこそ、買う側は「中立の立場」の人に相談することが大切なんです。
「中立の立場の人」に相談って、そんな人いますか?
無料で相談できるサービスですとLIFULL HOME’S 住まいの窓口がオススメです。「賃貸」「マンション」「戸建て」全てを扱っているので、完全に中立の立場で安心できます。
なるほど。CMみたことあるけど、賃貸だけじゃないんだ?じゃあ、ちょっと相談してみようかな。
スポンサーリンク

【平安コーポレーション】口コミ評判・特徴・坪単価格|2023年

住宅ローン金利上昇でフラット35が注目される!

※情報は2023年(令和5年)公式サイト等からの情報です。最新情報や詳細は公式サイト等でご確認ください。

スポンサーリンク

平安コーポレーションの評判・口コミ

平安コーポレーションの評判・口コミ

平安コーポレーションは、

  • ZERO-CUBEやインターデコハウスなどの幅広い商品ラインアップに対応
  • 2×4工法、2×6工法、木造軸組、重量鉄骨など豊富な工法
  • リノベーション事業や太陽光発電事業も展開
  • 長期優良住宅、耐震等級3、高断熱高気密、省令準耐火構造

など、デザイン住宅、ローコスト規格住宅、輸入住宅、シンプルモダン、プロヴァンス風など、デザインや性能、価格帯まで、ほぼ要望した通りの建築を依頼することができるのが強みと言えます。

自社オリジナル商品ももちろんですが、他企業の規格住宅にも対応していますのでそちらの情報もチェックしつつ家づくりを検討していきましょう。

「平安コーポレーション」と比較したいハウスメーカーは?

それなら「LIFULL HOME’S 住まいの窓口」が、すぐに答えます!
無料でオンラインも対応なのでお気軽にどうぞ!

スポンサーリンク

平安コーポレーションの平均坪単価・価格

平安コーポレーションの平均坪単価・価格

平安コーポレーションの価格、平均坪単価は商品によってかなりばらつきがありますが、例えば本体価格1000万円〜というZERO-CUBEという商品があります。

ただこれはあくまで本体価格の坪単価・価格の目安なので参考程度に、実際にはこれに土地代や諸経費、インテリアや外構にこだわればそれだけ上乗せされていきますので要注意です。

不安な方はこちらをご利用ください↓

「平安コーポレーション」×「あなたの希望・条件」=「いくら?」
→「タウンライフ」で、いますぐチェック!(おすすめ☆☆☆)

→3000万円の注文住宅の資金計画をシミュレーションしてみた

また、よくハウスメーカー毎の坪単価ランキングなどを見かけますが、同じハウスメーカーにも「ローコスト」「ZEH(ゼッチ)住宅」「平屋」など様々な商品を扱っており、価格帯もさまざま。

「気になるけど、ここは高いから」と、簡単に諦めずに相談してみましょう。

他のハウスメーカーをチェック

スポンサーリンク

平安コーポレーションのCM動画

平安コーポレーションのCM動画はこちらです。平安劇場として、公式サイトやYouTubeでも複数の動画を配信しています。

平安コーポレーションの展示場・モデルハウス・キャンペーン

平安コーポレーションの展示場・モデルハウス・キャンペーン

※イメージは平安コーポレーション公式サイトより

ハウスメーカーをある程度決めたら、展示場やモデルハウスには必ず足を運びましょう。現地で体感することで分かることもありますし、その後の間取り打ち合わせやインテリアのヒントをもらえます。

平安コーポレーションでは、完成見学会イベントなども実施していますのでより実生活に近い建築を体感することが可能です。

→【モデルハウス見学の注意点】失敗しない為のチェックポイント20項目

平安コーポレーションの工法・構造

平安コーポレーションの建築工法は「2×4工法」「木造軸組工法」「重量鉄骨造」です。対応工法の幅広さも魅力です。

鉄骨造

鉄骨造|工法の種類と特徴

鉄骨造とは、家の柱や梁を重軽量の鉄骨で作る工法です。木材より強度のある鉄骨を柱などに採用しますので、その本数が少なくて済みます。

すると、木造よりも柱を置く場所の選択肢が広がりますので、必然的に間取りの自由度が増すというメリットが出てきます。

主な種類は、

  • 重量鉄骨ラーメン工法
  • 軽量鉄骨ユニット工法
  • 軽量鉄骨軸組工法

の3つです。

鉄骨造(S造)の種類と特徴
工法の種類特徴
重量鉄骨ラーメン工法
  • 「ラーメン」はドイツ語で「枠」を意味します。
  • 重量型鋼材の柱と梁をボルトで固定後、接合部を完全に接合します。
  • 柱と梁のみで構成されているため、開口部や大空間の確保が可能です。
軽量鉄骨ユニット工法
  • 工場生産されたユニット単位の部屋、またはスペースの一部を現場で組み立てます。
  • 軽量鉄骨と組み合わせるパネルには、フネンパネル、ALC系パネルがあります。
軽量鉄骨軸組工法
  • 木造軸組工法の骨組みを軽量鉄骨に置き換えた工法で、一般にプレハブ工法とされます。
  • 筋交いには丸い鋼材(ブレース)を用います。品質が一定していて、耐震性、耐久性に優れます。

 

木造軸組工法

木造軸組工法|工法の種類と特徴

木造軸組工法は、柱や梁などを木材を組み合わせて筋かいを作る、古来よりある伝統工法です。住宅建築では最も多い材質で、強度の割に軽く、調湿作用もあります。

他の素材に比べて安価である上に、選ぶ木材によっても価格が違います。

木造の種類には、

  • 木造軸組工法
  • 木質パネル工法

の2種類と、後ほど紹介する2×4工法があります。

木造の種類と特徴
工法の種類特徴
木造軸組工法
  • 日本の伝統的工法で、多湿な風土に適します。木材で作った土台・柱・梁などを軸とした骨組みで、屋根など上からの重みを支えます。水平(横方向)の力には、壁に入れた筋交いで抵抗します。
木質パネル工法
  • 複層・強化された木質パネルで作った6面体(床・壁・天井)の耐力壁で荷重を支えます。

2×4工法(木造パネル)

2×4工法(木造パネル)|工法の種類と特徴

2×4工法(木造パネル)は、枠組材(2インチ×4インチ)と構造用面材によって、6面体(床・壁・天井)を構成させ、全荷重を木質の耐力壁で支える工法です。もともとは北米で発達し、普及した工法です。

部材と合板で床・壁・天井を作り、箱状の空間を左右につなげ、上下に組みます。

歪みにくいとされる6面体構造なので、耐震性、耐火性、気密性に優れる反面、大きな開口部を設けたり、角部分の開口部の確保に制限が出る場合もあります。

平安コーポレーションでは、建物の負荷を全体で支えるベタ基礎を採用することで、より強固な建築を可能にしています。

→【工法の種類と特徴】木造・鉄筋コンクリート・2×4工法・鉄骨造

平安コーポレーションの耐震等級

平安コーポレーションの耐震等級

平安コーポレーションの耐震等級は最高等級「3」まで対応です。

耐震等級比較表
耐震等級1建築基準法(法律)にて定められている、最低限の耐震性能。・阪震度6強~7の地震でも、即倒壊はしないレベル。ただし、大規模修繕や建て替えとなる可能性がある。
耐震等級2等級1の1.25倍の耐震性能。震度6強~7の地震でも、一定の補修程度で住み続けられるレベル。学校・避難所など公共建築物に多い。
耐震等級3等級1の1.5倍の耐震性能。震度6強~7の地震でも、軽い補修程度で住み続けられるレベル。消防署・警察署などに多い。

最近は耐震等級3というハウスメーカーが増えました。確かに頑丈なほど安心ではありますが、その分だけコストがかかっていることを忘れずに。「一般的な住宅に耐震等級3は過剰では?」と指摘する専門家もいますので費用面と相談しましょう。

また、耐震だけでなく「制震」「免震」などの技術を採用しているハウスメーカーも増えましたので併せてチェックしましょう。

→【比較|耐震・制震・免震】地震対策はマイホーム購入前にチェック!

平安コーポレーションの断熱性能・省エネルギー対策等級

平安コーポレーションの断熱性能・省エネルギー対策等級

省エネルギー対策等級は「住宅性能表示制度」の評価分野のひとつで、省エネルギー対策等級が高ければ、それだけ建物の断熱性が上がります。住宅の断熱性能やエネルギー効率など「熱損失係数(Q値)」「夏期日射取得係数(μ値)」「結露防止対策」を審査し、等級で評価します。

平安コーポレーションでは、

  • 窓には断熱性の高い樹脂サッシとアルゴンガス充填Low-Eペアガラスを採用
  • LED照明を標準搭載

などの工夫と、断熱性・気密性の高い2×4工法ににより、省エネルギー対策等級は最高等級4まで対応可能です。

→グラスウール、ロックウール、セルローズファイバーなど断熱材を比較する

平安コーポレーションの保証期間・アフターサービス

平安コーポレーションの保証期間・アフターサービス

地盤が緩んで家が傾いてしまったり、シロアリ被害にあってしまったり、マイホームは購入後の保証が大切です。

平安コーポレーションでは、

  • 引き渡し後3ヶ月、1年、2年の定期点検
  • 住宅瑕疵担保責任保険により、構造躯体と防水に対して初期保証10年

などの保証をしています。

平安コーポレーションの特徴

平安コーポレーションの特徴

平安コーポレーションのマイホーム・注文住宅の特徴をまとめます。

  • 長期優良住宅対応可能
  • ZEH住宅対応可能
  • 省令準耐火構造対応で火災保険が割安に
  • F☆☆☆☆の材料でシックハウス対策
  • 土地探しから相談可能
  • リフォーム、リノベーション事業も展開

平安コーポレーションの商品ラインアップ

平安コーポレーションの商品ラインアップ

平安コーポレーションの商品ラインアップは、

  • FREEDIA-フリーディア(完全自由設計)
  • COCON-ココン(ママのためのローコスト×規格住宅)
  • ZERO-CUBE+FUN(セミオーダー型デザイン住宅)
  • ZERO-CUBE KAI(中庭のある暮らし)
  • スマートライン
  • オーパス(ダブル断熱と自然素材の家)
  • ネキスト(2×4工法自社オリジナル)
  • インターデコハウス

などがあります。

平安コーポレーションに平屋はある?

老後の生活のことを考えて、最近はあえて平屋にする方が増えていますので、商品ラインアップにあるかも調べました。

平安コーポレーションは、自由設計で平屋建てをプランニングすることも可能です。

平安コーポレーションの会社概要

平安コーポレーションの会社概要

※イメージは平安コーポレーション公式サイトより

まずは「平安コーポレーション」の会社概要から確認していきましょう。

平安コーポレーションの会社概要
会社名株式会社 平安コーポレーション 住宅部門「サカッソ」
本社住所三重県名張市赤目町丈六435-3
創業・設立1978年3月4日
店舗数本社、名張支店、三重大台町店、大阪支店
販売戸数・実績2016年、名張市、宇陀市着工数No.1
施工エリア
  • 三重県(伊賀市、名張市)
  • 奈良県
公式サイトhttp://www.heian-corp.jp/
問い合わせhttp://www.heian-corp.jp/?page_id=63

 

  • 「創業」から歴史が長いほど、家を建てた後の保証にも安心感があります。
  • 建築予定の土地が「施工エリア」内かをチェックしましょう。
  • 「販売戸数の実績」はどれだけ多くのお客様に選ばれているか、会社の規模などの参考にしてください。
  • ハウスメーカーの転職・採用は「doda
「平安コーポレーション」×「あなたの希望・条件」=「いくら?」
→「タウンライフ」で、いますぐチェック!(おすすめ☆☆☆)

コメント

タイトルとURLをコピーしました