本ページはプロモーションが含まれています。【PR】タウンライフ株式会社【PR】LIFULL

【床材の種類と特徴】マイホームにおすすめの床材を比較

マイホームの印象や暮らしを大きく変える床材。

とくに肌に直接触れる床材は、質感・肌触りはもちろん、メンテナンス性の高さ、耐久性や耐水性も大切ですし、カラーやデザインの豊富さも注視したいポイントです。

しかし、注文住宅やリフォームで決めていく際には種類の選択肢も多く、どうしようかと悩む方も多いかと思います。

また、「こんな床材もあったのか」と家が完成してから後悔ということにならないように、種類と特徴をまとめますので、家づくりにお役立ていただければと思います。

スポンサーリンク

床材の種類

まずはざっくりと床材にはどんなものがあるのかを確認していきましょう。

実は床材の種類は、

  • 複合フローリング
  • 無垢フローリング
  • カーペット
  • タイル・天然石・人造石
  • リノリウム
  • クッションフロア
  • コルクタイル

などかなり豊富です。

そしてそれぞれに特徴があり、適材適所で使い分けることで快適なマイホームにすることができるのです。

それでは1つずつ確認していきましょう。

スポンサーリンク

複合フローリング

複合フローリング 床材

複合フローリングは、いまや多くの住宅で採用されているもので、フローリング=合板フローリングを想像される方も多いかと思います。

  • 合板などの素材に化粧単板を貼ったもの
  • 低価格でコスパがよい
  • 反りや縮みなどの狂いが少ないので施工後のトラブルが少ない
  • 化粧単板の種類やデザインが豊富で、インテリアにあったものを選択しやすい
  • ペット仕様や、傷に対する耐久度を高めるワックスにも幅広く対応する
  • あらかじめ塗膜が強く手入れが簡単なウレタン塗装が施されていることが多い
  • 一般的に1mmの化粧単板に厚みを持たせ、無垢の良さも楽しめる商品も登場
スポンサーリンク

無垢フローリング

無垢フローリング 床材の種類

無垢フローリングときくとワンランク上、贅沢な印象がありますが、本来日本の家屋で使われていたのはこの無垢材のフローリングです。しかし、複合フローリングが登場し、その種類の豊富さや価格面でハウスメーカーが多く採用するようになったため、現在の住宅業界において無垢はいつのまにか価値あるものになりました。

  • 天然木を板にしたものをそのまま床に敷き詰める
  • 木の香りや自然の風合いが楽しめる
  • 裸足で歩いた時の肌触りが気持ちよく格別
  • 飲み物をこぼした時など、すぐにメンテナンスをしないと跡が残る
  • 傷ついた場合などは「やすりがけ」などで対応可能
  • 温湿度の変化で伸縮するため、高い施工技術が必要
  • 合成樹脂塗料、無垢材用のワックス、含浸タイプのオイル系塗料などによりメンテナンス性を高めることも可能
  • 床暖房にする場合は含水率など対応のものを選ぶ必要がある
  • 耐久性の高い広葉樹では「ナラ」「カエデ」「ブナ」「チーク」「カリン」など、柔らかく温もりを楽しめる針葉樹では「杉」「檜」「パイン」など種類も増加

古来より日本人に愛される畳ですが、徐々にライフスタイルが変化し、無垢材と同じくちょっと贅沢やこだわりを演出する際に使われることが多くなりました。

しかし、畳の性能やクッション性、利便性が再評価され、最近ではカラーバリエーションも豊富、琉球畳なども人気です。

  • 主に「い草」と「藁」を原料とする
  • 畳おなじみの香りも特徴
  • 夏はさらさら、冬は暖かさを感じられる素材なので高温多湿で四季のある日本の気候に適している
  • 二世帯住宅など高齢者との同居や、客間で好まれる
  • リビングの一角に畳スペースを設けると、そのまま寝転んだりでき、またクッション性があるので子育て世帯にも重宝する
  • スキップフロアや小上がりを畳スペースとすることで、洗濯物をたたむ場所として活用、さらに小上がりを収納にすることで家事がはかどる
  • 小上がりに設置し、掘りごたつを楽しむことも可能

カーペット

続いてはカーペットです。

  • 色やデザインが豊富
  • 織り方や素材によって質感も豊富で好みのに出会いやすい
  • 防ダニ施工された商品が人気
  • 保湿性・防音性など性能面でも選択肢に上がる
  • 板の間にも畳の間にも、さまざまな場所で採用しやすい

タイル・天然石・人造石

タイル・天然石・人造石 床材

  • 耐水性・耐磨耗性・衝撃に強いなどの性能を持つ
  • 土間や水回りに採用すると効果を得やすい
  • 汚れにくく、掃除も楽
  • 形や大きさが豊富(細かいモザイクタイルや60cmの大型のものも)
  • 熱に弱い、酸に弱いなど特徴を把握し採用する必要がある

リノリウム

リノリウムは亜麻仁油や松ヤニ、木粉、コルク粉、顔料などの自然素材を原料とする床材です。

リノリウム 床材

  • 耐水性・耐薬品性・耐摩耗性・抗菌など性能が高い
  • 自然素材なので、住人の身体にも優しい健康素材
  • 焼却しても有害物質が排出されず、生物分解して土に還るので環境に優しい
  • 医療施設でも採用される

クッションフロア

クッションフロアは、表面に塩化ビニルを用い、クッション性のある発泡層を含んだシート状の床材です。

  • デザインやカラーが豊富
  • 防水性が高いため、主にトイレや洗面所、脱衣所、キッチンなど水回りで採用される
  • 防菌・防カビ・防汚加工をされた商品も人気

コルクタイル

コルクタイルとは、コルク樫の樹皮をタイル状のシートにした床材です。

  • 耐磨耗性・防滑性に優れている
  • 特に弾力性に優れ、足の疲れを軽減する
  • 火や水に強く、温湿度調節もでき、さらに防音性も高いため子供部屋・キッズルームに最適
  • 表面が汚れにくいようにウレタンで塗装されたものが一般的

床材選びのポイント

ということで、ここまで床材の種類と特徴について紹介してまいりました。

マイホームの印象や快適さに大きく影響する床材は、種類と特徴を理解し適材適所にすることでよりその効果を発揮します。

  • 気持ちのいい質感
  • 耐久性や防水性などの性能
  • 汚れや劣化などメンテナンス性
  • 豊富なカラーやデザイン性
  • 価格

こういったポイントをまとめ検討し、あなたにピッタリな床材を見つけてみてください。

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました